中小坂
 鉄山跡巡り…

高炉跡の石垣と焙焼炉跡の煉瓦が往時を偲ばせている

CLすると画像が大きくなります。

現地訪問取材は四回実施

    1.一回目 H23,2.16 
      トロッコ道に未だ雪が残っていた
    2.二回目 H23,5.25
       許可を得て念願の坑道内に潜っ

二回目取材中に坑道内のミニ石筍と蝙蝠を発見  
          
スライドショーで確認下さい。

CLすると画像が大きくなります。

雪のトロッコ道跡と坑道内の様子

途中の道標と金窪山に坂井加賀蔵が造ったという山頂の石宮

ふるさとセンター内の説明と屋外の案内板

   3.三回目 H23,9.06
     



       読売新聞藤岡支局長同道

   4.四回目 H23,11.11
      幻冬舎R編集長とデザイナー同伴

下仁田町の町長・教育長他と面談

下仁田広報紙にH23,11,12月号に続き

H24,1月号にも記事が掲載されました

現地案内板

佐久方面を望む

下仁田町方面を望む

(下仁田町中心部からR254 約2.5キロ地点にあります)

車にナビのある方は住所::群馬県甘楽郡下仁田町中小坂234 に設定下さい

『鷺の笛』舞台となった中小坂鉄山入口表示

鉄山入口表示

2010年に実施された鉄山観察会の模様

常光寺杉松親分の碑

歴史民俗資料館
ふるさとセンター

 

に事前に立ち寄ってから
現地観察下さい 

小説『鷺の笛』にちなんで新設された案内板

 

『鷺の笛』解説頁にBACK

小説一覧表へBack

踏基の

(GLして下さい)

(GLして下さい)

(GLして下さい)

(GLして下さい)

(GLして下さい)

(GLして下さい)